立会小CS 学校地域コーディネーターさんのご紹介
初めまして、立会小CSスタッフです。 今回は、立会小の 学校地域コーディネーターのUさん をご紹介させていただきます! ―― Uさんが学校地域コーディネーター(CO)になってから何年くらい経つのですか?(いつからCOをされてますか?) 2018年からなので、今年度で4年目です。 ―― COになったきっかけを教えてください! 最初は娘が入学した年に図書ボランティアに参加したのが学校に来るようになったきっかけです。 次の年にPTA本部、その後に星の子キッズの打楽器指導などをするようになり、ほぼ毎日学校に来ていたので、そんなに学校が好きなら?と当時の校長先生、副校長先生にスカウトされました。 ―― Uさん以外の運営側メンバーを教えてください アシスタントコーディネーターのYさんが一人お手伝いをしてくれています。 ほかにも未来塾の講師が6人、図書レンジャーが8人、それぞれの運営に携わってくださっています。 ―― 立会小CSの全体像を教えてください CSは「コミュニティ・スクール」の略で、地域と学校を結ぶという意味です。なので、保護者・地域・校外の関係者のみなさんなどのご協力をいただいて活動するものはすべてCSと呼びます。 具体的には、 各授業への補助をする保護者ボランティア 図書ボランティア エコボランティア 読み聞かせボランティア 地域未来塾 TACHIAI星の子キッズ 地域のあいさつ運動 劇団四季美しい日本語講座 校区教育協働委員会開催 などなど… なんでも屋みたいな…。 また、各学年の児童の皆さんと一緒に、 2年生:品川カブ栽培 3年生:投げ方教室 5年生:千葉県成田市での田植え、稲刈り体験 5年生:品川歴史探訪 6年生:東海道歴史探訪 といった活動も行っています。 ―― ブログをご覧いただける、立会小保護者や地域の方にメッセージがあれば♪ こうして立会小に関わる仕事に就けたのは偶然が重なった末のラッキーな出来事だといつも感謝しています。 ここでお会いできたみなさまとの縁を大切にし、これからも努力していこうと思います。 保護者の皆さま、地域の皆さまには今まで通り温かい目で立会小を見守り育ててくださると嬉しいです。微力ながらそのお手伝いをさせていただきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。